- HOME >
- さくらキッズについて
さくらキッズについて

ごあいさつ
笑顔あふれるしあわせ時間のはじまりです

認可保育所「さくらキッズ」は、学校法人隆志学園田端さくら幼稚園の併設園として運営しております。さくらキッズでは経験を積んだやさしい保育者が、家庭と同じように十分な愛情をもって、大切なお子様を保育しております。又、さくらキッズの「保育」に田端さくら幼稚園の「教育」を取り入れ、幼保の一元化を目指し、子ども達が自分には自信と責任を、そして他者には思いやりの心を持ち、幸せで、輝いた人生を歩むための土台作りのお手伝いをします。
保育方針
子どものしあわせを第一に考える

上記を保育理念として、自分に自信と責任を持ち、夢と希望に向かって自らの道をしっかり歩む子どもを育成しております。
・心身共に健康で明るい子
・思いやりのある心豊かな子
・最後まで頑張る子
・自分で考え、判断、行動する子
さくらキッズの特徴
一人一人を大切にしたきめ細かい保育を行っています。


1. 少人数園である為、お子さんの個性を大切にしながら、0歳 から就学まで一貫したきめの細かい保育を行います。
1.充実した正課活動と課外教室
1.幼稚園との合同行事でたくさんの経験を!
1.充実した正課活動と課外教室
1.幼稚園との合同行事でたくさんの経験を!
0歳児~2歳児の保育
0~2歳児クラスでは一人ひとりの成長を把握・理解してお子さまが安心して過ごせることを大切にしています。
*0歳児は一人ひとりの成長と生活リズムに合わせてゆったりと安心した環境で過ごしています。
※午睡時は5分おきに、ルクミー(午睡チェック)の活用と触診と視診のダブルチェックを行い安全管理も徹底しています。
*少しずつ身の回りのことができる様になり、自我が芽生え始める1・2歳児クラスではお子さまの気持に寄り添いながら過ごしています。
*0歳児は一人ひとりの成長と生活リズムに合わせてゆったりと安心した環境で過ごしています。
※午睡時は5分おきに、ルクミー(午睡チェック)の活用と触診と視診のダブルチェックを行い安全管理も徹底しています。
*少しずつ身の回りのことができる様になり、自我が芽生え始める1・2歳児クラスではお子さまの気持に寄り添いながら過ごしています。
1、2歳児クラスは専任講師による「体操の時間」があります。
1・2歳児クラスは全国で幼児体操を専門に指導をしているコスモスポーツクラブによる、「体操の時間」があります。
とび箱やマットなど様々な運動用具を使って運動の基礎を楽しみながら学びます。普段のお外あそび等とは少し違った雰囲気で取り組み、様々なルールやマナーも学び心の成長も大切にしていきます。
分園のプレイルーム
分園では本園の保育室では出来ないような、大型の室内用アスレチック遊具やおままごとコーナー等子ども達が存分に遊ぶ事ができるようプレイルームを完備しております。
他にも固定遊具や砂場のある園庭でものびのびと遊ぶ事ができます。
他にも固定遊具や砂場のある園庭でものびのびと遊ぶ事ができます。
3歳児~5歳児の保育
様々な事ができるようになる3~5歳児クラスでは、基本的な保育の他にも就学に向けてのカリキュラムも取り入れて、より色々な経験ができるよう取り組んでいます。
3~5歳児のお昼寝の過ごし方
3~5歳児のクラスもお昼寝を行います。
お昼寝をする事で午後の活動も元気に行うことができます。
お昼寝をする事で午後の活動も元気に行うことができます。
※お昼寝時間はお子さん一人一人に合わせて配慮致します。
絵本やワーク・絵画造形又は課外教室に参加する等、活動して過ごす場合もあります。
*お友だちや保育者など多くの人と関わりながら成長していく3~5歳児クラスでは、一人ひとりの自由な発想を大切にして、子ども達が主体的に遊べるような環境作りを心がけております。
3~5歳児の「知育の時間」について
3~5歳児クラスは就学に向けて、ひらがなや数などの知育的な活動時間も取り入れてまいります。ワーク等の教材を活用したり、子ども達が親しみやすい内容を工夫して行って参ります。
4、5歳児はピアニカ指導が始まります。
4・5歳児は正課の活動として、ピアニカ指導の時間が始まります。
小学校でも習う鍵盤ハーモニカに親しみが持てるよう楽しみながら取り組んで行きます。
※5歳児クラスはピアニカ指導とは別に「ピアノの時間」を正課活動として取り組んで行きます。
小学校でも習う鍵盤ハーモニカに親しみが持てるよう楽しみながら取り組んで行きます。
※5歳児クラスはピアニカ指導とは別に「ピアノの時間」を正課活動として取り組んで行きます。
主体性や自主性を大切にした、絵本の読み聞かせについて
読み聞かせは情緒の安定や感受性を豊かに育むほか、言語能力の向上が期待できたりと、 子ども達の成長過程にとても良い影響があります。
3~5歳児クラスでは主体性や自主性を育む事も大切にしており、 年齢に応じて子ども達同士で話し合い、考えながら絵本を選んでいきます。
読み聞かせを通して、お話を聞く集中力を育てる事も大事にしていきます。
3~5歳児クラスでは主体性や自主性を育む事も大切にしており、 年齢に応じて子ども達同士で話し合い、考えながら絵本を選んでいきます。
読み聞かせを通して、お話を聞く集中力を育てる事も大事にしていきます。
安全管理
救命講習優良証交付園
お子さんが安心安全に園生活を過ごす事ができるよう、様々な安全管理・強化に努めております。
・AEDの設置
・午睡時の安全強化として「ルクミー午睡チェック」を導入(0歳児)
・セコムセキュリティーの導入
・防犯カメラの設置と導入
・学校110番の導入
・緊急地震速報受信装置の導入
・門扉にオートロック(電気錠)を導入
・救命講習受講優良証 交付園
・午睡時の安全強化として「ルクミー午睡チェック」を導入(0歳児)
・セコムセキュリティーの導入
・防犯カメラの設置と導入
・学校110番の導入
・緊急地震速報受信装置の導入
・門扉にオートロック(電気錠)を導入
・救命講習受講優良証 交付園
命を大切さを考え、職員が救急救命講習に積極的に取り組んだ結果、消防庁より交付されました。
北区で交付されている事業所は非常にごくわずかです。
北区で交付されている事業所は非常にごくわずかです。
園の紹介
名称 | 学校法人隆志学園 認可保育所さくらキッズ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | 【本園】〒114-0013 東京都北区東田端2-7-13 【分園】〒114-0013 東京都北区東田端2-8-12 |
|||||||||||||||||||||
TEL / FAX |
【本園】03-3800-6731 / 03-6807-6117 【分園】03-3800-6722 / 03-5647-8350 |
|||||||||||||||||||||
対象児 |
生後6ヶ月から5歳(就学前)までのお子様の月極保育 |
|||||||||||||||||||||
定員 (令和5年度) |
|
|||||||||||||||||||||
開園日時 |
月曜~土曜 7:15~19:15(12時間) ※延長保育(別料金となります)18:15~19:15(補食あり) |
|||||||||||||||||||||
休園日 |
日曜日、祭日、年末年始 |

アクセス
本園

分園

田端さくら幼稚園
